blog ブログ

  • 2022.09.07
  • 健康情報・豆知識

【健康情報】お月見とは?2022年はいつがお月見?

 

もうすぐお月見!

お月見は十五夜とも言いますね。

十五夜は「9月15日」と思われがちですが、実はその年によって日は変わっています。

今回はお月見にについてご紹介します。

 

十五夜/お月見とは?

 

 

お月見とは1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、

美しく明るい月を眺める行事のことです。

簡単に言うと、1年の中で最も明るく丸い満月を見ることができる日のことです♪

 

 

十五夜は秋の美しい月を鑑賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事「中秋元の名月」の通称で、旧暦8月15日とされていました。

中秋とは秋の真ん中という意味で、昔は7月~9月が秋にあたるため、秋の真ん中である8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼び、お月見をする風習をいいます。

2022年の十五夜は【9月10日】です

 

なぜお月見をするの?

 

 

古来から月を愛でる風習は日本にもありましたが、

十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」
中国から日本へ伝わり、貴族の間に広がっていきました。

初秋は台風や秋雨の日々が続きますが、中秋には大陸の乾燥した冷たい空気が流れ込むため、秋晴れに恵まれ大気の澄んだ季節となり、月がとても美しく見えます。
当時の貴族たちは、月を眺めながらお酒を飲んだり、船の上で詩歌や管弦を楽しみ、月をめでていました。

庶民の間にまで十五夜の風習が広まったのは、江戸時代に入ってからです。

平安時代の貴族とは異なり、収穫祭や初穂祭の意味合いが強く、

人々は豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになりました。

 

 

 

今年の「中秋の名月」は満月。

満月の瞬間は19時頃で、夜に昇ってくる名月がちょうど満月ということになります。

おおむね晴れの予報とされていますが、1部の地方で雲が月に隠されてしますかもしれませんが、今年のお月見を楽しみましょう♪

一覧に戻る

お問い合わせはコチラ!